今日の日記

2002年8月8日
 昨夜九時半頃、私が実況パワフルプロ野球をやっていると、隣の自室から携帯電話の着信音が一瞬流れて、すぐに止まった。

 「03とかの迷惑電話だろう」と思い、しばらく放置してパワプロを続けた。

 とりあえず一段落してプレステを片付けて自室に戻り、一応携帯電話の着信を見てみた。

 生徒からだった。

 何だったんだろう、と思いこちらから電話をしてみたが、留守番電話になっていた。仕方がないので、とりあえずメールで「何の用事やったん?」と送っておいた。

 朝起きるとメールの返事が着ていた。「先生にメールしようと思ってんけど、忙しいかな、って思ったからワンコールにしておいた」

 最近の女子高生はこういう連絡の取り方をするものなんですな。

 本当に用事があるときしか電話もしないし、メールすら送らない私からすると、「元気かな?」と着信を残すというのは少々理解しがたいものである。

 ゲームが進化し、パソコンが普及し、自然がなくなっていく現代において、「人と人とを繋ぐ関係が弱まっているのでは?」と懸念されている。

 しかし、私はそうは思わない。むしろ、携帯電話やネットが普及した今の方が、人と人とを繋ぐ絆は強くなっているのではないかと思える。

 気が向けばすぐに連絡を取れる。たとえそれが遠く離れた場所にいる人であっても、メールや電話はすぐに相手をコミュニケーションを図ることができる。

 このように、人間関係の幅が広がった今、弊害も生じている。

 援助交際である。

 友達や家族との間を取り持つ情報網は、全く知らない人間とのコミュニケーションも可能にした。テレクラに電話をしなくとも、メールですぐに一夜の相手は見つかる。

 ジャンプに「世紀末リーダー伝たけし」という連載があるのをご存知だろうか。

 その作者が先日児童売春禁止法違反で逮捕された。知り合った手段は携帯電話の出会い系サイト。

 全国のジャンプファンの小学生が親に問うだろう。「お母さん、売春ってなぁに?」

 人と人との繋がりがより密なものになった情報社会。

 将来は明るいか?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索